■ 歩く会を楽しむJ「北國街道(北陸道)福井城下一里塚を歩く」2022.12.20


今年最後の歩く会は、令和4年11月3日(木曜・文化の日)に実施した。
昨年も、11月3日が最後になっている。
天候の状態からみて、快適に歩けるのは、この頃が限界ということだ。
寒くては身体が硬くなり、歩くのが辛い。
同じように、夏の暑さも身体に堪えて、歩けたものではない。
だから、7月と8月には歩いたことはない。
したがって歩く会は、3月から6月と9月から11月の、足掛け7カ月に限られている。

さて、今回の歩く会は、前回10月15日の「北國街道(北陸道)稲田一里塚から長畑一里塚を歩く」に引き続き、「北國街道(北陸道)福井城下一里塚を歩く」をテーマに歩くことにした。
JR森田駅下車、「稲田一里塚」から南下し「松本荒町一里塚」を経て、福井市木田にある「木田荒町一里塚」までを歩いた。
歩行距離 約10.5qは程よいもので、今回も思わぬ発見があったりして、充実した歩きが出来た。

歩いた後、居酒屋KAMIO(わが家)で、打ち上げ会「山形風醤油仕立て芋煮会」をやった。
乾杯のビールは最高に美味い。
冷えた純米吟醸酒も、麦焼酎お湯割りも、これまた美味い。
大鍋で炊いた芋煮も、残すことなくきれいに平らげてしまった。
「また来年も歩こうな」
と約束して、今年の歩く会は成功裡に終えたのである。

9:19 JR森田駅着
@史跡舟橋  四王天但馬守事蹟碑・舟橋の由来碑・テニスコートは舟橋奉行所跡
A黒龍神社  黒龍川(九頭龍川)守護と国家鎮護 日本古来四大明神の一社
B七軒橋   「ひちけんばし」と読む 小さな川に架かる小さな橋である
C松本荒町一里塚碑 市内4箇所ある一里塚の一つ 加賀口御門の外に位置する
D加賀口御門址碑 ここからが福井城下になる 城下には7つの口があった
E外堀なごりの水路 この東西に流れる芝原用水支流は外堀のなごりである
F筋違橋   小さな橋で通りを斜めに横切っている
G竹林橋   これも小さな橋で旧欄干には大正七年と刻まれていた
H呉服町由来説明板 城下の街道には丁字路・鍵型・食違など多くの屈曲があった
I九十九橋  明治までは半石半木の橋として日本三大橋に数えられた
J橘曙覧生家の跡碑 橘曙覧(たちばなあけみ)は江戸時代の清貧の歌人である
K愛宕坂(あたござか) 足羽山登り口の一つ 足羽山は昔愛宕山と呼ばれた
L百坂(ひゃくさか)  別名「百段坂」 この坂も足羽山登り口の一つである
M福井市水道記念館 白い瀟洒な洋風建築物は「旧足羽揚水ポンプ場」だった
N西光寺   柴田勝家の菩提寺 九十九橋にあった里程元標がある
O木田荒町一里塚碑 北へ向かう旅人はここで福井城下に着いたことを実感した
P長慶寺   北ノ庄城主3人目堀秀政の墓が祀られている
14:10 JR福井駅発
14:28 JR芦原温泉駅着 
14:45 居酒屋KAMIO 「打ち上げ会」山形風醤油仕立て芋煮会

2020.12.20




CGI-design